mameの育児日記

一姫二太郎日記。2011年5月生まれの女の子と2014年12月生まれの男の子です。毎日のバタバタやお気に入りのものなど。

【読書メモ】すぐやる!行動力を高める科学的な方法

 

☆自分用要点まとめ☆


すぐやるための8つの切り口

1、すぐ手をつけるコツ
別のものを見せてしまったら手遅れ
無意識のテレビタイムを始めないためにはリモコンを見ないこと→リモコン置き場を決める
好きだから仕方ないは思い込みかも。

パソコンモニターはこまめにオフ
カフェでスマホを出さない
TODOを付箋に書き出さない

2、次にスムーズに取りかかるには
次の作業に手をつけてから行動を区切る
勉強中ならまず日付だけかく
出勤して最初にメールチェックしない
バッグの口は最後まで閉じる

3、すぐやらないは伝染する
すぐやらない人を見てると伝染するから、見えない場所に移動する
できる人が見える位置、横並びがよい
すぐやる人の動きを言葉にする
逆にやらない人の行動を言葉にしないこと

4、脳が勝手にやる気になる言葉の使い方
自分が発する言葉が一番大切
自分が体験したことを言葉にして話す
体の様子を言葉で表現してみる

5、やればできるはマボロシ
やればできる、と脳に嘘をついているとこになり、脳はできなかったことに対して罪悪感を持つ
自分はダメだと思ってしまう
望まない状態を言葉にしない

6、すぐやるスイッチを入れる簡単な方法
自分の脳内にメンタル文法があり、人の話を聞くときはその文法に当てはめて聞いている
自分のからだが自然に動く状態になっているときの言葉、モチベーションの源泉となる言葉を見つける。そのあとに「なら、すぐやる」をつける

7、行動力が劇的に上がる触る力
触覚で感じたことは無条件に信じてしまう
触覚からたくさんの情報が得られるとすぐにやれるようになる

8、いつもネガティブの原因は脳の慢性疲労
脳の省エネ戦略はいつも通り、ルーチンワーク
日常の生活を限りなくルーチンにする



☆感想☆

区切りのいいところまでやって、休憩しようと思うけど、次の作業を始めてから区切る、という考え方が新しい。
たしかに次の作業を始めてしまった方が休憩後に取り掛かりやすいと実感しました。
区切りのいいとこでやめると、次に何するんだっけ?と忘れちゃうんですよね。
たとえトイレに立つだけでも^^;

バッグの口を最後まで閉めることはどうゆう関連なのか分からなかったけど、私はいつもあけっぱで、パパに怒られてます。
意識しよう。


パパも読んだのですが、仕事のやり方が気に入らない人が目の前にいるから席を移動するって言っていました。笑
私はあまりテレビを見ないのですが、パパはついつけちゃうタイプ。
リモコン置き場を決めることでどのぐらい減るのか楽しみです。



すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法 [ 菅原洋平 ]






保育園の帰り道に恥ずかしかったこと

毎日、自転車で送り迎えをしています。
ちなみに送りは月曜以外はパパです。
ママは10分後ぐらいに家を出ますが、たとえ10分でも寒さが違う気がします><


お迎えはパパになることはまずありませんね。
毎日帰宅は22時すぎです。


それで、行きと帰りだと帰りの方がテンションの高さがすごいです。
保育園暖かいしね。友達と遊んでテンションMAXだよね。


ちょっと前まではたっちゃんも言葉があまり出てなかったので、
「あーー!!!わー!!!」
と叫ぶだけでした。
(これも十分恥ずかしいですが。たまに歩いてるおばあちゃんとかにギョッとされます。笑)


でも最近いろいろしゃべれるたっちゃん。
昨日はお姉ちゃんを見て覚えたPPAPを歌ってました^^;
振り付きで。

「あっぽーぺー♪あっぽーぺー♪あっあっ、わうわうぽー」

みたいな。笑


そして後ろではゆうちゃんもピコ太郎を歌ってます。

「ばいとしー♪すっまほー♪ばいとーすまほー♪」(合ってる?)


そういえばバイト系のCM最近やってたかも。
ちゃんと見てないのであまり覚えてないですが。


これを自転車の前後で、大声で歌いながら帰ってきました。




かわいいですよ。
たっちゃんが歌ってるのはほんとかわいいんですけど、絶叫しながら自転車乗るのはやめて^^;


歩いている人が少なかったのが幸いでした。


 

応援してくださると泣いて喜びます><

にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ

 

幼児教育 ポピーお試しをやってみた感想

月刊の幼児ポピーをお試しで申し込んでみました。

mame00714.hatenablog.com



さっそくゆうちゃんが見つけて、やり始めました。

『ママー、一緒にこれやろー!』

と最初は楽しそうでしたが、、、



気づくとビーズで遊んでました^^;


一応年長さん用だから難しかったのかな?と中をパラパラ見てみると、難易度としてはそうでもないかな。


・キャラもパッとしない(ごめんなさい><)
・ゆうちゃんもそんなに食いつかなかった


ということでポピーを申し込むのはやめました。


お試しは無料なので、お子様がいる方はどうぞー☆

 

家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!






今まで通りしまじろうでいいかな。
ゆうちゃんが楽しめるのが一番だし。

それで思い出したのですが、しまじろう(こどもちゃれんじ)も副教材があるんですよね。

こどもちゃれんじじゃんぷでは、好奇心プラスコースと知育プラスコース

kodomo.benesse.ne.jp

 

kodomo.benesse.ne.jp

1か月あたり535円だし、こっちの方が安いじゃん!!
これもサンプルとかないのかな?探してみよっと。